参議院選挙2010 7/11
参議院選挙2010 日程 7/25?
名古屋場所7月11日初日
2010 FIFA 決勝 試合開始: 27:30
参議院選挙2010
7月11日投開票
選挙区(改選73人)比例代表(改 選48人)121人総定数242人
比例候補者一覧 (毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100624dde010010070000c.html
世襲候補は38人 毎日新聞(毎日新聞)
政党別の世襲候補の割合
自民党が最も高い19%(16人)
みんなの党18%(8人)
民主党の8%(8人)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100624k0000e010091000c.html
比例 12の政党と政治団体
民主党45人(世襲8人)
自民党35人(世襲16人)
世襲みんなの党23人(世襲8人)
共産党18人
公明党17人
たちあがれ日本10人
女性党10人
国民新党7人
社民党6人
日本創新党6人
新党改革5人
幸福実現党5人
参院選公示日
沖縄選挙区(改選1)
全国で唯一民主党が候補者を立てない選挙区
約107万人の有権者
山城博治57 無所属・新 社民・社大推薦
伊集唯行59 無所属・新 共産推薦
島尻安伊子45 自民公認、たちあがれ日本推薦 公明県本支持
金城竜郎46 幸福実現党
琉球朝日放送 報道部
http://www.qab.co.jp/
沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/top/
琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/
国民新党
がち"世襲"渡辺喜美 みんなの党
「日本創新党」中田宏前横浜市長、松下政経塾10期
NAKADA.NET 中田 宏 公式ホームページ
http://www.nakada.net/
人気の投稿
-
東日本大震災の行方不明者捜索 3週間、漂流していた住宅屋根で犬救出 1日午後4時ごろ気仙沼市から1.8キロ沖で 海上を漂流する犬救出、気仙沼沖合 毎日放送 海上のガレキの上に犬が…海上保安庁が救出 日テレNEWS24 海上を漂流する犬救出、気仙沼沖合 TBS News-...
-
東電本社前で原発反対のデモ中 学生3名が逮捕 東電と原子力安全・保安院に抗議の申し入れ行動をした学生3名が、 警視庁公安部に逮捕 原発反対のデモ中に公安警察が突如襲いかかり、「公安条例違反」をでっち上げて学生3人を不当逮捕 デモ隊が東電本社前に到着してわずか10秒程度の出来...
-
Google
-
口だけシリーズ(笑) 「原発危機へ総力結集を」 NHK 水野倫之ご用解説委員 内閣府の原子力安全委員会がもっと前面に立って対応すべきだと思います。 http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/76611.html 安全デマのカスが作文書いて ...
-
The 10-meter South Pole Telescope/IceCube Neutrino Telescope (South Pole, Antarctica) IceCube Neutrino Observatory - Wikipedia http://en.wi...
-
【エープリル・フールじゃないよ】東電に「地球環境大賞」フジサンケイグループ 東電に地球環境大賞 フジサンケイグループ まるで産経ネタ まだ削除はされてなかった4/1 普通の神経なら東電も辞退するのが大人の常識だが、続報希望 温暖化防止など地球環境問題の解決に熱心に取り組む企...
-
以下、検証は一切してません 誤爆ご容赦 参考にのみどうぞ 原発関連御用リスト: http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/ 原発業界癒着マスコミ・ジャーナリスト * 水野解説員(NHK) * 山崎解説員(NHK) * 池上彰(ジャーナリス...
-
"原子力村の人々”がすべて決め 佐藤栄佐久・前福島県知事が告発 日本の原子力政策は、大多数の国会議員には触れることのできない内閣の専権事項となっています。担当大臣すら実質的には役所にコントロールされている。つまり、経産省や内閣府の原子力委員会など“原子力村の人々”が...
-
武田邦彦 (中部大学): 1ミリ、100ミリ、「直ちに」の差は? かつては、(中略)野党の人は庶民を守ると言う見地から「危険だ、政府は隠している」と追及して、それがあるバランスになっていたように思います。またメディアの中でも政府に批判的なメディアがあり、国民が放射線を浴びるの...
-
TAMA 300 (Japan) Part1- 5 http://tamago.mtk.nao.ac.jp/ 重 力波プロジェクト推進室 ウェブ中継では各重力波観測所で実際に活動している研究者達が登場し、どのようにして宇宙を「聞く」ことができるのかを説 明します。 また、非常に小...