HTV-2 こうのとり2号機 1月22日14時37分打上げ予定
http://www.youtube.com/watch?v=5Cp1VQ7HKTs
こうのとり2号機 1月22日14時37分打上げ予定
“Kounotori” HTV-2 Launch Coverage
HTV2:宇宙ステーション補給機HTV
1/20から延期
1月22日14時37分打上げ予定
ライブ中継:「こうのとり」の打上げ
「こうのとり」ISSへのドッキング
放送日時
打上げ
1月22日
(放送時間:約1時間30分)
1月29日 午後7時50分~8時50分
ISSへの接近~ロボットアームによる把持
(放送時間:約1時間)
ISSへの結合 午後10時30分~11時30分
(放送時間:約1時間)
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/library/live/
Jan. 21:
11 p.m. -- Launch coverage, anchored from NASA's Johnson Space Center in Houston, begins. Launch is scheduled at 11:37 p.m.
Jan. 27:
5 a.m. -- Grapple coverage, anchored from Johnson, begins. The grapple of HTV2 is scheduled at 5:44 a.m.
8 a.m. -- Berthing coverage, anchored from Johnson, begins. The attachment should be complete at approximately 10 a.m.
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/
http://www.youtube.com/watch?v=MinLF5ySHyw
ライブ中継
こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html
http://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101110_h2bf2_j.html
こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html
宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター
http://iss.jaxa.jp/htv/htv2_golaunch.html
今週の国際宇宙ステーション(ISS)
最初のISS構成要素打上げから4442日経過
Expedition 26 Crew
スコット・ケリーNASA宇宙飛行士は、「こうのとり」2号機が結合する「ハーモニー」(第2結合部)下側の共通結合機構(Common Berthing Mechanism: CBM)の動作確認を行いました。
コールマン、ネスポリ両宇宙飛行士は、「こうのとり」2号機をISSのロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)で把持する操作の訓練などを行いました。
1月13日、プログレス補給船(39P)を使用したISSのリブースト(軌道上昇)が行われ、ISSの平均軌道高度は約2.4km上昇しました。これにより、ISSは「こうのとり」2
号機と、スペースシャトル・ディスカバリー号(STS-133ミッション)の到着に適した軌道高度に引き上げられました。
HTV2号機・Y-0ブリーフィング
HTV2号機・Y-0ブリーフィング(速報版) - 大塚実の取材日記
特別点検 あかつきの失敗を踏まえて
独立的に点検を行うチームを編成 追加的な点検をした
2号機は成功して当たり前、100%と思われているかもしれないが それがプレッシャーになっている
2号機から運用機になる
今回を含めて少なくとも6機は上がる
荷物の量だとATVとほぼ同じ
しかしATVのドアは小さい
http://blog.goo.ne.jp/pepani/e/3a3a8c1f3a9c537931c3bbaf1fdafe91
Japanese H-IIB Launch of H-II Transfer Vehicle | SpaceRef
http://www.spaceref.com/calendar/calendar.html?pid=6288
ESA - ATV Johannes Kepler gears up for space journey
http://www.esa.int/esaCP/SEM5X04SNIG_index_0.html
Jan. 21:
11 p.m. -- Launch coverage, anchored from NASA's Johnson Space Center in Houston, begins. Launch is scheduled at 11:37 p.m.
Jan. 27:
5 a.m. -- Grapple coverage, anchored from Johnson, begins. The grapple of HTV2 is scheduled at 5:44 a.m.
8 a.m. -- Berthing coverage, anchored from Johnson, begins. The attachment should be complete at approximately 10 a.m.
2010年11月30日、筑波宇宙センター(TKSC)のHTV運用管制室にて、「こうのとり」2号機の運用管制シミュレーションである NASA/JAXA合同シミュレーション(Joint Multi-Segment Training: JMST)の様子がプレス公開
第2回目の高度調整マヌーバを行う前後の様子が公開
ISSに徐々に接近する「こうのとり」2号機をISSのロボットアーム(Space Station Remote Manipulator
System: SSRMS)で把持し、ISSに結合するまでのイベントを約20時間かけて模擬
「こうのとり」1号機(HTV技術実証機)で発生したトラブルは反映されているか、という質問には、「こうのとり」1号機で発生したスラスタの温度上昇などのトラブルを、訓練で使用するシミュレータに反映し、それらのトラブルに対応する訓練も行えるようになっている- JAXA
http://iss.jaxa.jp/htv/htv2jmst_press.html
NASA TV To Broadcast Japanese Cargo Craft Flight To Space Station
HOUSTON -- NASA plans live television coverage of the launch, grapple and berthing of the second unpiloted Japanese cargo ship that will deliver more than four tons of food and supplies to the International Space Station.
The Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) is scheduled to launch an H-IIB rocket from the Tanegashima Space Center in southern Japan at 12:29 a.m. CST (3:29 p.m. Japan time) on Thursday, Jan. 20.
The launch vehicle will send the Kounotori2 H-II Transfer Vehicle (HTV2) into orbit on a week-long rendezvous with the station. "Kounotori" is the Japanese word for white stork, emblematic of delivering happiness and joy.
On Jan. 27, Expedition 26 Flight Engineers Cady Coleman and Paolo Nespoli will command the station's robotic arm, Canadarm2, to reach out, grapple Kounotori2, and attach it to the Earth-facing port of the Harmony module.
In the following days, a pallet loaded with spare station parts will be extracted from a slot in the cargo ship and attached to an experiment platform outside the Japanese Kibo module. Other cargo will be transferred internally to the station.
The cargo vehicle will be filled with trash, detached from the station and sent to burn up in the Earth's atmosphere at the end of March.
NASA Television's programming schedule for HTV2 events includes (all times CST):
January 27, Thursday
6 a.m. - ISS “Kounotori” HTV-2 Grapple Coverage (grapple scheduled at 6:44 a.m. ET) - JSC (Public and Media Channels)
9 a.m. - ISS “Kounotori: HTV-2 Berthing Coverage 9 (berthing begins around 9:15 a.m. ET and runs through about 11:15 a.m. ET; ISS Update follows HTV-2 berthing coverage through 12 Noon ET) - JSC (Public and Media Channels)
人気の投稿
-
2010世界フィギュア 浅田真央 優勝おめでとう 2008年度に続き2度目の優勝 2010 世界フィギュアスケート選手権大会 エキシビション 動画 浅田真央 安藤美姫 エキシビション 動画 浅田真央&高橋大輔 世界選手権 2010 EX Finale ...
-
西山ヅラ 通商政策局審議官(TPP担当): 原子力安全・保安院の会見にいつも出てくる審議官、保安院担当ではない 保安院 院長・次長・担当審議官は出てこない 根井寿規審議官 保安院の「根井寿規」審議官 会見担当だったが、「東電は信用できない」旨 余計な事実を言い、外され...
-
武田邦彦 (中部大学): 1ミリ、100ミリ、「直ちに」の差は? かつては、(中略)野党の人は庶民を守ると言う見地から「危険だ、政府は隠している」と追及して、それがあるバランスになっていたように思います。またメディアの中でも政府に批判的なメディアがあり、国民が放射線を浴びるの...
-
石元太一って 誰?元暴走族リーダー16日会見前に被害届提出? 警視庁どの これで収まって本当にいいの? 伊藤リオン + 元暴走族リーダー + 藤本勝也 示談で勝ち vs 海老蔵 + 民暴カリスマ 深沢直之 ニホンの民暴 暴力側が 示談で ふんだくる? 伊藤リオン...
-
List of highest-grossing films - Wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_highest-grossing_films 最高興行収入映画の一覧 - Wikipedia 最高興行収入(世界) ht...
-
Eclipse Orion Downloads http://download.eclipse.org/e4/orion/ Eclipse、Webブラウザで動作する統合開発環境「Orion」プロジェクトに乗り出す - SourceForge.JP Magazine : ht...
-
BBC-Jonathan Amos: Hayabusa asteroid-sample capsule recovered in Outback http://news.bbc.co.uk/2/hi/science_and_environment/10307048.stm ...
-
【速報】中国3-0ドイツ 日本来年の最終予選で再挑戦だいッ!! 第1セット 25-18 第2セット 25-18 第3セット 25-21 日本来年の最終予選で再挑戦だい!! 18:20 日本×アメリカ 速報 バレーボール 中国 2011
-
Live LHC beam status. OP Vistars http://op-webtools.web.cern.ch/op-webtools/vistar/vistars.php?usr=LHC1 ATLAS Experiment http://atlas.ch/ CE...
-
中国産スーパーコンピュータ、IBM抜き世界2位に - ITmedia 中国勢の躍進が目立ち、2位のほかにも7位にNUDTの「Tianhe-1」が入っている。 中国のシステムは24台がTOP500入り 1 Cray Jaguar 米国 オークリッジ国立研究所 2 Daw...