こうのとり2号打上げ延期 1/22以降に
「こうのとり」2号機(HTV2)の打上げ延期について
"打上げ時刻において打上げ制約条件を超える氷結層を含む雲の発生が予測されることから、打上げを1月22日以降に延期"
http://www.jaxa.jp/press/2011/01/20110119_h2bf2_j.html
こうのとり2号機 1/20 午後3時29分打上げ予定
“Kounotori” HTV-2 Launch Coverage
HTV2:宇宙ステーション補給機HTV
HTV2打上げ 2011年1月20日(木)
打上げ予定時刻 : 午後3時29分に設定
ライブ中継:「こうのとり」の打上げ
「こうのとり」ISSへのドッキング
放送日時
打上げ
1月20日(木) 午後2時30分~4時00分
(放送時間:約1時間30分)
1月27日(木) 午後7時50分~8時50分
ISSへの接近~ロボットアームによる把持
(放送時間:約1時間)
ISSへの結合 午後10時30分~11時30分
(放送時間:約1時間)
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/library/live/
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/
http://www.youtube.com/watch?v=MinLF5ySHyw
ライブ中継を1月20日14:30から開始
こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html
http://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101110_h2bf2_j.html
こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html
宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター
http://iss.jaxa.jp/htv/htv2_golaunch.html
今週の国際宇宙ステーション(ISS)
最初のISS構成要素打上げから4442日経過
Expedition 26 Crew
スコット・ケリーNASA宇宙飛行士は、「こうのとり」2号機が結合する「ハーモニー」(第2結合部)下側の共通結合機構(Common Berthing Mechanism: CBM)の動作確認を行いました。
コールマン、ネスポリ両宇宙飛行士は、「こうのとり」2号機をISSのロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)で把持する操作の訓練などを行いました。
1月13日、プログレス補給船(39P)を使用したISSのリブースト(軌道上昇)が行われ、ISSの平均軌道高度は約2.4km上昇しました。これにより、ISSは「こうのとり」2
号機と、スペースシャトル・ディスカバリー号(STS-133ミッション)の到着に適した軌道高度に引き上げられました。
*p2*HTV2号機・Y-0ブリーフィング
HTV2号機・Y-0ブリーフィング(速報版) - 大塚実の取材日記
特別点検 あかつきの失敗を踏まえて
独立的に点検を行うチームを編成 追加的な点検をした
2号機は成功して当たり前、100%と思われているかもしれないが それがプレッシャーになっている
2号機から運用機になる
今回を含めて少なくとも6機は上がる
荷物の量だとATVとほぼ同じ
しかしATVのドアは小さい
http://blog.goo.ne.jp/pepani/e/3a3a8c1f3a9c537931c3bbaf1fdafe91
Japanese H-IIB Launch of H-II Transfer Vehicle | SpaceRef
http://www.spaceref.com/calendar/calendar.html?pid=6288
ESA - ATV Johannes Kepler gears up for space journey
http://www.esa.int/esaCP/SEM5X04SNIG_index_0.html
Jan 20, 2011
TBD - ISS “Kounotori” HTV-2 Launch Coverage (launch scheduled at 1:29 a.m. ET) - JSC via Tanegashima, Japan
Jan 27, 2011
TBD - ISS “Kounotori” HTV-2 Grapple and Berthing Coverage - JSC
2010年11月30日、筑波宇宙センター(TKSC)のHTV運用管制室にて、「こうのとり」2号機の運用管制シミュレーションである NASA/JAXA合同シミュレーション(Joint Multi-Segment Training: JMST)の様子がプレス公開
第2回目の高度調整マヌーバを行う前後の様子が公開
ISSに徐々に接近する「こうのとり」2号機をISSのロボットアーム(Space Station Remote Manipulator
System: SSRMS)で把持し、ISSに結合するまでのイベントを約20時間かけて模擬
「こうのとり」1号機(HTV技術実証機)で発生したトラブルは反映されているか、という質問には、「こうのとり」1号機で発生したスラスタの温度上昇などのトラブルを、訓練で使用するシミュレータに反映し、それらのトラブルに対応する訓練も行えるようになっている- JAXA
http://iss.jaxa.jp/htv/htv2jmst_press.html
HTV1
Japanese HTV/H-IIB Launch 9/10 2009
http://www.youtube.com/watch?v=xQ_QqQEnhcY
Arrival of Japanese Cargo Craft 9/17 2009
http://www.youtube.com/watch?v=FDXC60CZhEc
HTV Docking with Station 9/17 2009
http://www.youtube.com/watch?v=tHKga-lKvrg
issmania3 - YouTube
http://www.youtube.com/user/issmania3
http://d.hatena.ne.jp/yzjp/20090917
http://d.hatena.ne.jp/yzjp/20090918
17年めど帰還カプセル開発 「有人宇宙船」の技術も実証 「こうのとり」2号機打ち上げへ - ITmedia News
JAXAは、物資を回収できる「HTV-R」の開発を目指す。初打ち上げは2017~18年度で、将来の有人宇宙船につながる重要な一歩にも位置づけている
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/11/news023.html
日本计〓2011年1月使用H-IIB火箭发射HTV2飞船
中国航天科技集团公司--航天科普
http://www.spacechina.com/zsyzx_gjhtkx_Details.shtml?recno=71433
http://www.youtube.com/user/issmania3
http://d.hatena.ne.jp/yzjp/20090917
http://d.hatena.ne.jp/yzjp/20090918
IKAROS-blog
次回の運用は1/20になります
http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/
人気の投稿
-
Alexander Kashlinsky at NASA's Goddard Space Flight Center Mysterious Cosmic 'Dark Flow' Tracked Deeper into Universe - NASA ht...
-
So' Fly GIORGIO 13オフィシャルブログ "今週はリリースラッシュです" h http://ameblo.jp/sofly-giorgio13/ 西野カナ、AYUSE KOZUE、Tiara、超新星、WISE等数々のアーティストへ...
-
乱射犯アンネシュ・ブレイビクは 爆弾テロも実行していたのか?疑問 ノルウェー連続テロ 爆弾テロと乱射事件 オスロの政府庁舎前、爆弾テロ 22日午後3時半ごろ、オスロの中心部にある首相府近く爆発、7人が死亡 1時間後、爆発現場から30km離れたウトヤ島で行われていた与党...
-
Google Lunar X PRIZE http://www.googlelunarxprize.org/ Who Will Win the Google Lunar X PRIZE? | Universe Today http://www.universetoday.c...
-
MISSION http://www.avexnet.or.jp/avexdb/mission/index.htm#profile MISSION - Wikipedia 日本で1998年から1999年にかけて活動した、女性アイドルグループ。 グループ名の由来は「MISSION(...
-
Aurora australis: STS-131 Aurora Australis Observed from the International Space Station http://www.physorg.com/news196524559.html A...
-
NASA Releases Kepler Data On Potential Extrasolar Planets http://www.sciencedaily.com/releases/2010/06/100615192010.htm NASA Releases Kep...
-
Quantum simulations uncover hydrogen's phase transitions The simulations indicated there is a range of densities where the electrical ...
-
セシウム 海水
-
'Quantum computer' a stage closer with silicon breakthrough http://www.physorg.com/news196516338.html Coherent control of Rydberg ...