地震列島に 原子力猿の国 次が起これば 愚かな猿 認定
原発イケイケ 読売新聞 世論調査結果
国内の原子力発電所の今後のあり方について、
「現状を維持すべきだ」46%
「減らすべきだ」29%、
「すべてなくすべきだ」12%
「増やすべきだ」10%
調査 電話方式で。回答率は62%で1036人
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110403-OYT1T00595.htm
TBSみのもんたの原発安全に続いて原発推進役
こちらは「減らすべき」 たった2割?なんとも
JNNの世論調査 調査は4月2日・3日
国内の原発のあり方について
「建設中のものは進めて良いが、これ以上増やすべきではない」とする人 4割、
「建設中のものは建設を中止し、全体として現状を維持すべき」と答えた人 3割、
「減らすべき」という人はおよそ2割-TBSの動画ニュース(すでに削除)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4691257.html
こんなのも出てくるし 森永卓郎「原発のスイッチを入れよ」残された道はそれしかない。
未来の子供たちに 国の借金と 使用済み核燃料をまる投げして 原子力"猿"国民
次が起こった時には もっとも愚ろな猿 認定だね
東海大地震「浜岡原発に迫る危機」
現在日本を存亡の危機に陥れている「福島原発事故」のような、中部電力「浜岡原発」(静岡県・御前崎市)における原発事故の危険性
東日本大震災を受けて『防波壁を高さ12m以上にすることを検討する』と発表し、予備電源を高台に設置する策を練るなど、想定される大震災に向けての対策に乗り出し
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2354?page=3
「浜岡原発」静岡県
人気の投稿
-
2010世界フィギュア 浅田真央 優勝おめでとう 2008年度に続き2度目の優勝 2010 世界フィギュアスケート選手権大会 エキシビション 動画 浅田真央 安藤美姫 エキシビション 動画 浅田真央&高橋大輔 世界選手権 2010 EX Finale ...
-
西山ヅラ 通商政策局審議官(TPP担当): 原子力安全・保安院の会見にいつも出てくる審議官、保安院担当ではない 保安院 院長・次長・担当審議官は出てこない 根井寿規審議官 保安院の「根井寿規」審議官 会見担当だったが、「東電は信用できない」旨 余計な事実を言い、外され...
-
武田邦彦 (中部大学): 1ミリ、100ミリ、「直ちに」の差は? かつては、(中略)野党の人は庶民を守ると言う見地から「危険だ、政府は隠している」と追及して、それがあるバランスになっていたように思います。またメディアの中でも政府に批判的なメディアがあり、国民が放射線を浴びるの...
-
NASA Releases Kepler Data On Potential Extrasolar Planets http://www.sciencedaily.com/releases/2010/06/100615192010.htm NASA Releases Kep...
-
福島原発 炉心が溶けていると、ようやく認める:原子力安全委員会の元委員長ら 田中俊一 【動画】 http://www.yomiuri.co.jp/stream/press/movie.htm 原発事故、国内の経験総動員を…専門家らが提言 : 同原発1~3号機について田中氏...
-
石元太一って 誰?元暴走族リーダー16日会見前に被害届提出? 警視庁どの これで収まって本当にいいの? 伊藤リオン + 元暴走族リーダー + 藤本勝也 示談で勝ち vs 海老蔵 + 民暴カリスマ 深沢直之 ニホンの民暴 暴力側が 示談で ふんだくる? 伊藤リオン...
-
4/2 1号機圧力容器261.5℃、 2号機プール温度72℃ 津波が「鬼の首をとった」のではなく、 鬼のもげた首が 真実を話し出す
-
List of highest-grossing films - Wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_highest-grossing_films 最高興行収入映画の一覧 - Wikipedia 最高興行収入(世界) ht...
-
Eclipse Orion Downloads http://download.eclipse.org/e4/orion/ Eclipse、Webブラウザで動作する統合開発環境「Orion」プロジェクトに乗り出す - SourceForge.JP Magazine : ht...
-
BBC-Jonathan Amos: Hayabusa asteroid-sample capsule recovered in Outback http://news.bbc.co.uk/2/hi/science_and_environment/10307048.stm ...