以下、検証は一切していませんので、自己責任で
【原発推進】御用学者のリストを作るスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300581677
●東工大 有富正憲 1号機の煙は爆破弁の成功です
●東大 関村直人 NHKでずっぱり→2号機爆発あたりでクビ?→ポンプ車成功で再登場→3号機の黒煙はケーブル被覆が燃えた
●阪大 山口彰 3号機炎上中でも、IAEAで原子力の推進しよう
●広島大 星正治 おまえら、心配しすぎで健康を損なうぞw
●東大 中川恵一 放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫
●東大病院放射線治療チーム (team_nakagawa) on Twitter
「ホウレンソウは洗う前に測っていれば、数字はもっと低い」
→「洗っていませんでした」
「ヨウ素は煮沸すれば減る」→「実験したら減りませんでした」
「半減期があるからもっとリスクは小さい」←New!
(半減期はベクレル/シーベルト換算式に考慮されているはず)
●東大 諸葛宗男 いまの汚染のレベルは、現場に1時間立っていても、レントゲン検査の10分の1
●日本原子力技術協会前理事長(現最高顧問) 石川迪夫 スリーマイルの数倍ですよ。わはは。@報ステ
●近畿大 伊藤哲夫 年間100ミリシーベルト浴びるまで一切問題ない
●広島大 神谷研二 日本の数値は非常に厳しいです。基準値を1年間食べ続けても問題ない。
●東工大 松本義久 茨城のほうれん草は、メチャメチャ食べて300年続けたら、人体にも影響があるレベルです
●東北大学名誉教授・東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター研究教授 長谷川雅幸
(元女川原子力発電所3号機におけるプルサーマルの安全性に係る検討会議 座長)
●京都大学原子炉実験所教授 山名元 氏
●東北大学名誉教授・東北大学未来科学技術共同研究センター教授 北村正晴 氏
●東北大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻助教 藤原充啓 氏
●東大元総長・小宮山宏 東電の監査役にして、原発推進のために地球温暖化脅威論を煽った。
●原子力安全委員会委員長の斑目春樹 SPEEDI試算の公開を妨害
●ミヤネ屋 村上秀明大阪大学教授 210ベクレルでも1700リットル×2×10飲める
●ミヤネ屋 伊藤哲夫近畿大学原子力研究所 ほうれん草生で食べても牛乳飲んでも絶対大丈夫
●早野龍五 過去のツイート消しちゃった
●東工大の赤メガネ 澤田哲生 アメリカのプリンストン大学の原子力の権威が
これはヤバイ的な発言をしたのを聞いて、すぐさま
「この人は現場も見てない、テレビ画面見てるだけで何も分かってないんですよ!!」
とさんざにコケにしてた。
●NHKの水野解説員はJCO事故のときに中性子線が出てることをテレビであえて伝えずに周辺住民を被曝させたそうです
●山崎解説員は昨年高速増殖炉もんじゅの再運転時に世界が注目していると煽ったそうです
●勝谷と池上
●NHKによく出てくる阪大の山口彰はこないだまで東海村動燃の技術者だった人
●浦島 充佳(慈恵医科大学准教授)今回の福島の事故でもガンが増えるということは無いと思います。
●鹿児島大の秋葉澄伯はどう?暫定基準値越えても大丈夫!とか言ってたし "
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300581677
人気の投稿
-
石元太一って 誰?元暴走族リーダー16日会見前に被害届提出? 警視庁どの これで収まって本当にいいの? 伊藤リオン + 元暴走族リーダー + 藤本勝也 示談で勝ち vs 海老蔵 + 民暴カリスマ 深沢直之 ニホンの民暴 暴力側が 示談で ふんだくる? 伊藤リオン...
-
奥村尚代さん 殺人事件 : 井ノ口義一容疑者(35)を逮捕 指名手配の男逮捕 守山女性殺害容疑 福岡県警に出頭 : 京都新聞 殺人の疑いで、住所不定、無職井ノ口義一容疑者(35)を逮捕。 捜査本部が井ノ口容疑者の足取りの捜査を続けていたが、同日、福岡県警へ出頭。 奥村さん...
-
Vanilla Mood Vanilla Mood 7th Anniversary 08/27/10 ustream http://www.ustream.tv/channel/vanilla-mood-7th-anniversar Vanilla Mood@cafe h...
-
Flight Day 1 Launch Payload Bay Door Opening Ku-Band Antenna Deployment Shuttle Robotic Arm Activation and Payload Bay Survey Umbili...
-
Flight Controllers Troubleshooting Ku-Band Antenna Shortly after space shuttle Discovery reached orbit today, the shuttle's Ku-Band ante...
-
STS-1 First Shuttle Flight: April 12, 1981 http://www.youtube.com/watch?v=Aa5OxN6kSsA NASA TV's This Week @NASA, April 9 "NASA ANNI...
-
5日19時21分 日本時間 STS-131Launch 6:21 a.m. EDT STS-131 Launch Blog http://www.nasa.gov/mission_pages/shuttle/launch/launch_blog.html ustream http...
-
中国進出企業はセキュリティ対策にどう取り組むか? - 現地で見た中国ICTセキュリティ最新事情:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100608/348999/ 中国スト 中国工場スト
-
MMT Observatory (USA) MMTO.org http://www.mmto.org/
-
河野太郎公式サイト | 原子力をめぐる不透明さ 環境エネルギー政策研究所 研究員の『「未曾有の津波」は東京電力を免責するのか―土木学会指針と電力業界の関係―』というペーパー http://www.isep.or.jp/images/press/report_0322.pdf ...