上原春男 復水器の設計者?海洋温度差発電研究者(71)

上原春男 復水器の設計者?海洋温度差発電研究者(71)
上原春男
とんでもと 紙一重 ドクター中松タイプ

復水器は3号か 5号か自分でもよくわからない
(東電は5号といっている?)
元佐賀大学学長で海洋温度差発電研究者の上原春男(71)
自由報道協会 共同インタビュー
http://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule/ustream2
13日 官邸・玄葉から電話連絡があった
水素爆発が起こることを伝えた。
メルティングは判らない
(冷却装置)今あるのを直そうとすると、時間がかかる。
新しいのを取り付けるよう提案した。
ただし
即死する1万ミリシーベルトぐらいある
死なないようにして、作業しないと
オール チタン製
「全溶接型プレート式熱交換器」
高さ1メートル幅2メートル
5トン ヘリで運べる
「プレート式 チタン製 は小さくて5tくらい。幅が1m、長さが2mくらい。自分の技術を売り込むようで悪いけど、世界にこの技術をもっているのは自分が指導している1社だけ」???
この先生のチタン製復水器を東芝は採用した.その前は上原黄銅というのだった,か.
上原元佐賀大学長 原子炉冷却方法を国に提案/佐賀のニュース :
既に海洋温度差発電メーカー「ゼネシス」の伊万里工場では、冷却能力が高い「全溶接型プレート式熱交換器」1基が現地輸送に向けて待機状態に入っている。上原氏は「1基でも設置できれば、海洋汚染の度合いは軽減でき、原子炉を安定的に冷却する仕組みづくりの足がかりにもなる」
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1865228.article.html
上原春男 | Reuters
"5日経った3月16日。上原春男・佐賀大学前学長は、政府から一本の電話を受けた。「すぐに上京してほしい」。声の主は細野豪志・首相補佐官。"
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPJAPAN-20331820110330


1冊1万円本「成長の原理」5万冊販売実績(笑)
成長の原理 上原春男(著)出版社:日本経営合理化協会出版局

人気の投稿