The WebM Project

The WebM Project :
http://www.webmproject.org/
Googleがオープンなメディアフォーマットプロジェクト「WebM」を発表、動画コーデック「VP8」はオープンソースに - SourceForge.JP Magazine :
http://sourceforge.jp/magazine/10/05/20/0254211
Googleは、新たなWebメディア用フォーマットとして「WebM」を発表した。
既に公開しているビデオコーデック「VP8」を包含す る。VP8とともにオープンソースプロジェクトとしてロイヤルティフリーで公開する [Google I/O 2010]「Google Wave」を一般公開 -:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100520/348278/

グーグル、オープンソースでロイヤリティフリーの動画規格「WebM」を発表: CNET Japan
Googleには、WebM プロジェクトを妨げる法的な脅威があってもそれに対処できるだけの莫大な資金がある
5月19日以降にYouTubeにアップロードされる720p以上のすべての動画は、HTML5実験の一環としてWebMでエンコードされる予定である(Google)
同フォーマットは、Googleが 2010年2月にOn2 Technologiesから手に入れたVP8技術をベースとする。
また、オーディオ技術「Ogg Vorbis」も使用している。これも元々はOn2が開発したものである。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20413691,00.htm


Google,ビデオ圧縮技術のOn2を約1億ドルで買収へ :ITpro
"GoogleがOn2の技術をどのように利用するか明言していないものの,最も考えられるのは「YouTube」との統合だと報じている"
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090806/335221/

Flash Player Will Support VP8 (Adobe Flash Platform Blog)
"As Kevin Lynch mentioned today at Google I/O, we are excited to include the VP8 video codec in Flash Player in an upcoming release,"
http://blogs.adobe.com/flashplatform/2010/05/adobe_support_for_vp8.html


Google製のオープンな動画フォーマット「WebM」:MOONGIFT
DirectShowも公開されており、Winodws向けにインストールすればWindows Media PlayerなどでWebMフォーマット動画が再生できるようになる。GoogleはWebMのYoutubeサポートを約束している(既に一部動画はWebMフォーマットを試せる)。これでvideoタグを巡る争いは一気に状況が変わるかもしれない。
http://www.moongift.jp/2010/05/webm/

人気の投稿